VLOOKUPのエラーをISERRORで非表示|エクセル2003以前にも対応

広告

VLOOKUPのエラーをISERRORで非表示|エクセル2003以前にも対応
  • VLOOKUPのエラーを非表示にしたい
  • エクセル2003以前でもできる方法はないか

このようなケースでは、IFとISERRORを組み合わせることで解決します。

この記事では、VLOOKUPのエラーをIFとISERRORを使って非表示にする方法を解説します。

エクセルのバージョンが2007以降であれば、より便利なIFERRORという関数があります。詳しくはこちらの記事を参照ください。
≫ VLOOKUP+IFERROR|エラー非表示&複数範囲を一発検索!

本文中の解説図はクリックで拡大表示します。別途ページでPDFファイルもダウンロード可能です。
≫ PDFファイル参照ページはこちら

VLOOKUPを基礎から応用まで完璧にマスターしたい方は、次の記事もあわせて参照ください。
≫ VLOOKUPの使い方|基礎から完璧マスター&便利技20選を超図解!

1. VLOOKUPのエラーをISERRORで非表示にする方法

エクセルVLOOKUPの使い方【応用編】ISERROR+IFと組み合わせてエラーを非表示にする
ISERROR+IFと組み合わせてエラーを非表示にする(画像はクリックで拡大)

≫ 解説図のPDFファイル

VLOOKUPのエラーを、IF+ISERRORで非表示にする数式は次のとおりです。

=IF(ISERROR(VLOOKUP(A1,C:D,2,FALSE),””,VLOOKUP(A1,C:D,2,FALSE))

【処理の流れ】
ISERRORが前半のVLOOKUPを判定し、エラーなら「TRUE」、正常なら「FALSE」を返す
IFがISERRORの判定結果に応じて条件分岐させる
「TURE」なら「””」を返す(つまり空欄となる)
「FALSE」なら後半にあるVLOOKUPを実行する

ISERRORは、エラーの場合が「TRUE(真)」となることに注意しましょう。
感覚的には「TRUE(真)」に正常なイメージがありますが、ここでは「エラー発生=TRUE(真)」「正常(エラーなし)=FALSE(偽)」です。
IFの数式内の「””」の位置に気をつけてください。

各関数について基礎知識を確認したい方はこちら

VLOOKUPの基礎知識 ≫ 2-1.
IFの基礎知識 ≫ 2-2.
ISERRORの基礎知識 ≫ 2-3.

2. VLOOKUP、ISERROR、IFの基礎知識

ここではVLOOKUP、ISERROR、IFの基礎知識を解説します。

2-1. VLOOKUPの基礎知識

エクセルVLOOKUPの使い方【応用編】VLOOKUPの処理のイメージ
VLOOKUPの処理のイメージ(画像はクリックで拡大)

≫ 解説図のPDFファイル

VLOOKUPとは、指定した範囲から特定の値を探し出し、紐づくデータを返す関数です。
数式は次のとおりです。

=VLOOKUP( 検索値 , 検索範囲 , 列番号 , 検索方法 )

項目内容
検索値データを探し出す手掛かりとなる値A1
検索範囲探したいデータが入っている表A:D (列全体で指定)
A1:D4(長方形で指定)
列番号左から何列目を返すか2
検索方法一致した場合のみ返すか、近似値でも返すかFALSE(完全一致)
TRUE(近似値)

各項目の基礎知識についてさらに詳しく知りたい方はこちら
≫VLOOKUPの使い方|3.VLOOKUPはどうやって使うの?|各項目の解説

マイクロソフト公式サイトの解説を参照したい方はこちら
≫ Microsoft|Officeのサポート ~ VLOOKUP関数

2-2. ISERRORの基礎知識

ISERRORは、エラーを判定する関数です。「値」の内容がエラーなら「TRUE」、正常なら「FALSE」を返します。
数式は次のとおりです。

=ISERROR(  )

項目内容
判定したい計算式などを入れる
(エラーなら「TRUE」、正常なら「FALSE」が表示される)
VLOOKUPの数式

マイクロソフト公式サイトの解説を参照したい方はこちら
≫ Microsoft|Officeのサポート ~ IS(ISERROR)関数

ISERRORは、判定結果を返すだけの関数です。「TRUE」か「FALSE」を表示するだけで、他に処理を実行するわけではありません。
結果を受けて条件分岐して次の処理を実行したいのであれば、IF文と組み合わせる必要があります

2-3. IFの基礎知識

IFは、条件に合致するか否かに応じて処理を分岐させる関数です。「論理式」の条件に合致していれば「真の場合」の内容を、合致しなければ「偽の場合」の内容を実行します。
数式は次のとおりです。

=IF( 論理式 , 真の場合 , 偽の場合 )

項目内容
論理式判定したい計算式などを入れるISERRORの数式
真の場合TRUE(真)の場合にどうしたいかを入れる「””」
偽の場合FALSE(偽)の場合にどうしたいかを入れるVLOOKUPの数式

マイクロソフト公式サイトの解説を参照したい方はこちら
≫ Microsoft|Officeのサポート ~ IF関数

3. まとめ(IF+ISERRORでエラーを非表示|エクセル2003以前でも対応可)

IF+ISERRORを使って、VLOOKUPのエラーを非表示にする方法を解説しました。エラーが想定内であれば、表示させない方が見た目もすっきりすることでしょう。

エクセルのバージョンが2007以降であれば、IFERRORも便利です。こちらの方が式も短くなるので、より使いやすくなります。
VLOOKUPとIFERRORの組み合わせをより詳しく知りたい方はこちら
≫ VLOOKUP+IFERROR|エラー非表示&複数範囲を一発検索!

VLOOKUPを基礎から応用まで完璧にマスターしたい方は、次の記事も参照ください。
≫ VLOOKUPの使い方|基礎から応用まで完璧マスター&便利技20選を超図解!

エクセルでお困りのことがありましたら、『エクセルの窓口』で検索してください。

エクセルの窓口検索

ブックマークお気に入りに登録していただけたら幸いです。